タンペレ大学建築学部のマヒブ教員と共にまちづくり、アート、サウナづくりを実践する2週間のプログラムです。
フィンランド式のサウナづくりを通して、チームでの創作活動や欧州の教育活動について体感しましょう!
【プログラム概要】
長野県辰野町を舞台に、アートやサウナ作りを通じてまちづくりに挑む2週間のプログラムです。
地域の方々と協力し、アイデアを形にする体験を通じて、街を魅力的にする新しい価値創造目指します。
当プログラムは、スカンジナビア・ニッポン ササカワ財団や世界最大のサウナストーブメーカー「ハルビア」の協力のもと、長野県辰野町のトビチ商店街を舞台に開催。
フィンランド・タンペレ大学建築学部の先生がメンターとして参加し、専門的な視点からサポートします。
・まちづくりとは?を考える:現地の方の話を通して地域課題への理解を深める。
・ノンフォーマルエデュケーションの知見:欧州の教育活動を学び、多様な学びを体験。
・サウナ作り体験:ハルビア提供のストーブを使ったサウナ作りに参加。
・チームでの共創活動:仲間と協力し、成果を目指すプロジェクト型の学び。
【日 時】2025年2月19日(火)〜3月4日(火) ※全日程の参加が学びとしては深いですが、部分参加も可能です。
【場 所】長野県辰野町 宿泊先も提供いたします。
【参加費】無料(宿泊費無料、交通費は実費分を最大往復1万円まで補助があります)
食費のみ別途かかります。宿にはキッチンもありますので、自炊も可能です。
【定 員】最大10名
【申込み】こちらのフォームから
【締 切】2月10日(月)
【共 催】一般社団法人◯と編集社、Cyclo Project ry
【協 力】きづきくみたて工房
【スケジュール】
Day1(2月19日):辰野町に夕方集合
Day2(2月20日):オープニング、イントロ、活動準備、現地でのセッション開始
Day3 ~ Day13(2月21日 – 3月3日)- 2月25日、26日は休息日です
フィールドワーク開始、サウナづくり、フィールドワーク、グループワーク等
Day 14(3月4日):成果発表、終了
・トビチ商店街について
https://tobichi.jp/
・フィンランド・タンペレ大学
https://www.tuni.fi/en
タンペレ大学は、フィンランド第2の都市タンペレにある国立総合大学。フィンランドではヘルシンキ大学に次ぎ2番目に大きい大学で、同国の財団大学の1つである。タンペレは森と湖に囲まれた美しい街であり、日本でも知られるムーミン漫画に由来するムーミン美術館が世界で唯一ある都市でもある。
・サポートメーカー:ハルビア
https://harvia.jp/